open air dance

貧乏なくせにこないだ衝動買いしちゃった、インナーイヤー型のノイズキャンセリング・イヤホンがお気に入り。



もっとも優れた使い方は「音楽を聴かない」ことだ。周囲の低音がカットされて、けっこう集中できる。



肝心の音響性能のほうは、やっぱりちょっと偏りがあって、そこそこのおもちゃって感じなんだけどね。曲によってはハマるのでそれも味だとおもっておく。



  *  *  *



なぜか今日突然、会社でインターフェイスデザインの作業しながら、ひらめいた。



キャストライフのストリーム解析の部分、Ajaxにすればいいんだ!Ajaxにするという発想自体は当初からあったけれど、必然がなかった。



しかしこれで処理を分散させれば最初のページ描画が早くなるかもしれないし、さらにメタデータそのものまで解析するという突っ込んだアプローチが取れるかもしれない。



あくまで仮定だけれど。



と、ひらめきつつも淡々とドロップシャドウをちょこちょこ調整したりしているA型人間がひとり。。。



  *  *  *



見た目(ルック)のデザインというのは、まあ割りとあれだよね、経験とか才能とかそういう高度な技能ではないよね。なぜなら我々は生まれた頃からビジュアルデザインに囲まれて育ってきたのだから。ようはコモンセンスと、速く動くマウスさえあればいいのだ。



むしろ難しいのは「情報デザイン」なんだよなぁ。あるいはワークフローとか業務のデザインかもね。あとプログラムデザインか。



学生の頃、狭義の「デザイン」ってやつが嫌いだった。今も「デザインで食っております」的な人は嫌いだ。それってきみ表面だけだよ。って。



無論オペレーターとデザイナーは明確に違う身分であるが、結局さぁ、それって大人が一生懸命やる仕事なのかなぁ?それだけしか出来ないのぉ?って思っちゃう。



だってデザインデザイン言ってたら、狭いなぁーって思うでしょ。やってる当事者にコモンセンスがあれば、の話だけど。



ビジュアルの表面だけ、ってへんな言い方だけどそれって僕が思うにたぶんね、Gerhard richterが答え出しちゃってるとおもうんだよな。そこはそれ以上進んでも何もないだろう、と。MyBloodyValentineみたいなもん。





  *  *  *



ま、人のコトはともかく、僕の来年のキーは、



OOP

IDE

・framework



あたりかなぁー。なんて、日経BYTEを読みながら考えてた。今号で休刊になるんだよね。ためになるいい雑誌だったのになぁ。僕みたいな層のニーズって思いのほかニッチなのかなぁ。これから僕は何読もうかなぁ。



  *  *  *



しかし僕の立ち位置ってなんなんだろうなぁ。このままだと40ぐらいまで現場にいそうだなぁ。いやもっとか?



だいたい、メソッドにしてもプロパティにしても、もっと言えば比較演算子とかswitch文forループ文あたりからなんだけど、言語ごとのシンタックスをいちいち覚えてられないんだよなぁ。めんどくさいよなぁ。



だいたいLingoからスクリプトに入ったのがハンデだよなぁ。



いっかい一覧表みたいなの作った方がいいのかもな。あんがい頭がスッキリするかもしれぬ。